大学生にになると良くも悪くも多くなるのが飲み会です。
飲み会で初めてお酒デビューする人もいたりしますね!
特にサークルやゼミで飲み会を開く機会が増えていきます。
サークルに所属している学生とサークルに所属していない学生では、
飲み会の頻度で差が生まれるのでしょうか?
実際に毎日のように飲んでいる飲みサーのようなサークルあれば、
飲み会は全然やらないところもあります。
サークルに所属している学生と、所属していない学生では
それぞれどのぐらいの頻度で飲み会があるのか調べてみました。
サークルや部活に所属しているかで頻度が変わる
大学生の飲み会の頻度は当然、人によって変わってくるはずです。
それこそ、サークルに入っているかどうかでイベントや打ち上げで
「飲み会しよう!」という流れになって、
回数が増えてくるということが予想できますよね。
逆に、飲み会には積極的ではないサークルだったり、
校舎が散らばっていて集まる頻度が少なかったり、
サークルに入っていなければそもそも飲み会というイベントが
発生しないので飲み会の頻度は少なくなることが予想できますよね。
では、実際に大学生の飲み会の頻度を見ていきましょう。
大学生といえば飲み会!その頻度はどれくらい?
サークルや部活に入っていない人
「飲み会をしない」という人が1番多く、
次に「2〜3ヶ月に1回」という人が多いみたいです。
サークルに入っていなければわざわざ
大きな飲み会を開いたりはしないみたいですね。
3番目に「2〜3週間に1回」4番目に「月に1回」という結果で、
大体、月に1回飲み会をするか、3ヶ月以内に1回の頻度でした。
理由としては、
そもそもお酒がそんなに好きではなかったり、
月1〜3ヶ月くらいの頻度で
仲の良い友人たちと飲む大学生が多かったです。
サークルや部活に入っている人
サークルなどに入っている学生だと、
1番多かった結果は、「月に1回」でした。
そして、意外だったのが
2番目にに「飲み会をしない」という結果でした。
サークルに入っていれば月1くらいは飲み会をしている
イメージでしたが、そうでもないみたいですね。
3番目に「2〜3ヶ月に1回」という結果。
理由としては、打ち上げでしか飲み会をしないからだったり、
特別な機会がないと飲み会はしないみたいですね。
(飲みサーならもっとやってるはず。)
大学生の飲み会の頻度まとめ
・サークルや部活に所属しているかで、頻度は少なからず変わる
・飲み会の頻度は「1〜3ヶ月に1回」、もしくは「飲み会をしない」が多い
サークルによって飲みが少ないサークルもあれば、
飲み会が多いサークルも勿論あります。
なので、飲み会が好きではないという人は、
サークルを決めるときに先に飲み会の頻度などを
聞いておくのがいいかもしれませんね。
↓大学生の飲み会については
別記事でかなり大切なお金や時間について話しているので
チェックしてみると学びになるはずです。
もっと情報を仕入れてビジネス力を高めてお金を稼げるようになり、
人生の選択肢を増やしていきたい方はこちらをどうぞ!
最大の危機は、知識不足
読めばビジネス力が高まるー
人生の選択肢を増やそう
LINEマガジン好評配信中!!(特典付き)
期間限定で「無料」で受け取れるので
この機会をあなたの人生に活かしてください。
経済的自由へ一緒に旅立ちませんか?
僕は現在で月収で100万円ほど稼いでいます。
しかし、元々は月収14万円のただのフリーターでした。 学歴がいい訳でもない、知識もない、経験もない状態。
そんな状態からビジネスに出会い、
真剣に勉強してみたところ月収14万だったのが
少しずつ稼げるようになり、
遂には100万円と稼げるようになりました。
ただのフリーターだった青年が、 いまでは他の同世代と比べてみても 稼いでいる部類に入ることができました。
そんな経験から、誰でも知識を付けて成長し、挑戦さえすれば 人生の勝率は上げられるのだと確信しました。
そして、そういった人が少しでも増えて、 現状からの脱出をできるようになればと思っています。
そういった理念から、ただの月収14万のフリーターから どうやって成功体験を築いたのかを、 僕が実際に辿ったビジネスの道標を一冊の書籍にまとめました。
この書籍はAmazonで販売しているものですが、 メルマガ限定でやる気のある方にだけお渡ししています。
誰だって最初は初心者です。 これを読めば誰でも再現可能な取り組むべきビジネスの流れが掴めます。 自由になるため、現状から脱出しましょう!
【書籍から学べる事】
・経済的自由を達成する方法 ・資産を構築する仕組みづくりのステップ ・時代に左右されずに稼ぐビジネスの本質
など盛り沢山です。
15分ほどあれば読める内容なので もし興味があればぜひ読んで、ビジネスの流れを掴んでみてください。
▷▷ 電子書籍「経済的自由への道標」を読んでみる